【LumaFusion】テロップアニメーション84種!Downloadはこちら

LumaFusion基礎|動画やBGMのフェードイン・フェードインアウト

アイキャッチ-フェードイン
  • URLをコピーしました!
LumaFusion特化 | 30日間の返金対応

動画であれば徐々に映像を表示する、もしくは終わらせる。

BGMであれば徐々に音量を上げる、もしくは下げる

といった、フェードイン/フェードアウトを入れたい場合って結構あるかと思います。

LumaFusionでのやり方は簡単でCrossDisolve(クロスディゾルブ)というトランジションを追加するだけで表現できます。

ただし、動画については少し工夫が必要な場面があるので、それも合わせて実際の手順を紹介していきます。

YouTubeでも解説してますので、参考にしてみてください。

タップで開閉
目次

動画・BGMのフェードイン・フェードアウトの方法

動画・BGMのフェードイン・フェードアウトの方法としては2つの方法があります。

  • トランジションを使用する方法
  • キーフレームを使用する方法

一番簡単で、実際によく使う方法はトランジションを使用する方法です。

キーフレームを使用する方法はほぼ使用しませんが、こだわりが強ければ利用するのもアリだと思います。

それぞれ解説していきます。

トランジションを使用する方法|クリップに追加するだけ

実用的な方法は、トランジションをクリップに追加するだけです。

LumaFusionのトランジションから「Cross Disolve」を選択して、クリップの前後にドラッグ&ドロップしてみましょう。

これだけで、動画がフワッと始まり、フワッと終わるというような表現ができます。

再生すると以下のようになります。

BGMや効果音の場合も同様に、トランジションをドラッグ&ドロップするだけです。

以上で、出だしは徐々に音量を上げて、終わりは徐々に音量を下げるという表現をすることができます。

ショートカットキーの「T」を押せば瞬時にトランジションを追加できます。

ちなみにフェードイン/フェードアウトの間隔を長くしたり短くしたい場合は、トランジション(紫色のクリップ)を選択して、ドラッグすることで調整が可能です。

さらに補足で、ドラッグ&ドロップで追加するトランジションの長さを「最初からこの長さにしたい!」という場合は、右下の設定項目からトランジションのデフォルトの長さを決めることができます。

キーフレームを使う方法(非推奨)

手間がかかるのであまりおすすめできませんが、キーフレームを使うことでも表現できます。

動画の場合はエフェクトのキーフレーム

動画の場合は、エフェクトの中のカラー調整をする「オリジナル」を使用します。

オリジナルを選んだら、画面を真っ暗にするために、レベルの丸ポチを全て左に寄せます。

真っ暗になったら動画の始まり(一番左)にカーソルを持っていってキーフレームを打ちます。

次にフェードインの効果を終わらせたいタイミングまでカーソルを持っていきます。

そして、レベルを元に戻します。ダブルタップで元の状態に戻すことができます。

以上でフェードイン部分が完成です。

次にフェードアウトを表現していきます。

フェードアウトの開始位置までカーソルを持っていき、そのポイントでキーフレームを打ちます。

ここからフェードアウト開始となります。

最後にカーソルを右端に持っていき、レベルのパラメーターを左に寄せます。

画面が真っ暗になるので、このポイントでキーフレームを打ちます。

以上でフェードイン/フェードアウトの完成です。

再生して確認してみましょう。

非常に面倒ですよね。

なので、この方法はほぼ使いません。

BGMの場合はゲインのキーフレーム

BGMの場合は、ゲインのキーフレームで調整をしていきます。

まずはBGMを無音にするためにゲインの調整バーを一番左に持っていきます。

無音にしたら、スタート地点でキーフレームを打ちます。

次にフェードイン終了位置まで、スライダーのカーソルを持っていき、ゲインを設定します。ここでは音量をチェックしながら決めていきましょう。

すると、緑の直線が右肩上がりになったのが確認できます。

音量が徐々に上がっているというのが視覚的にわかります。

以上でフェードインが完成です。

続いてフェードアウトも設定していきます。

まずはフェードアウトの開始地点までカーソルを移動させて、キーフレームを打ちます。

ここから徐々に音量が下がっていくイメージです。

あとはカーソルを最後に移動させて、ゲインを一番左に持っていけばOKです。(無音にする)

この方法、非常に面倒ではあるんですが、音量を細かく調整することができるので、プロレベルの編集を目指したいという場合はこのキーフレームを使った方法で設定するといいかと思います。

ただ、YouTubeの動画制作レベルであれば、この方法は不要ですし、僕も使用したことはありません。

動画のブラックアウト/イン・ホワイトアウト/イン

フェードイン/フェードアウトは動画の始まりと終わりだけでなく、動画と動画のシーン切り替え時にも使えます。

ただし、画面を徐々に暗くしていき、真っ暗な状態から徐々に表示されるといった、ブラックアウト/インやホワイトアウト/インを表現する場合はちょっと工夫が必要になります。

やり方は以下の2通りです

  • 図形を使って表現する
  • ブランククリップを使って表現する

好みの問題なのでどちらでもOKです。

個人的には図形を使って表現する方が簡単です。

それぞれ解説していきます。

図形を使って表現する

図形を使いたいので、動画と動画の間にメインタイトルのクリップを挿入します。

追加したクリップの編集画面へ移って四角の図形を追加します。

追加したら画面一杯に引き伸ばします。

大きさに指定は無いのでプレビュー画面が図形で隠れるまで引き伸ばしましょう。

今回はブラックアウトを表現していきます。

ですので、図形のフェースの色を黒にします。

ホワイトアウトであれば白色にします。

これで図形の準備が完了です。

タイムラインに戻ると以下のように、動画と動画の間に真っ暗な画面が挟まった状態になっています。

あとは、動画と動画の間に追加したクリップの前後にトランジションを追加するだけです。

「Cross Disolve」を追加しましょう。

以上で完成です。

間隔を長くしたり、短くしたい場合は、追加したクリップの長さとトランジションの長さを調整していきます。

ブランククリップを使って表現する

図形を使用しなくても、ブランクのクリップでフェードイン/フェードアウトを表現できます。

動画と動画の間にブランクのクリップを追加します。

このブランクのクリップは「何もない」という状態を表すので、何も設定をしていなければ、背景が真っ黒な状態になります。

あとはこのブランクのクリップの前後に「ClossDesolve」のトランジションを追加するだけです。

フェードイン/フェードアウトの色を変更したい場合は、右下の設定メニューから背景を選んで色を変更すればOKです。

まとめ:フェードイン/フェードアウトは基本トランジションで表現する

いくつかやり方を紹介してきましたが、基本的にはトランジションの「ClossDisolve」を利用するようにしましょう。

YouTubeにおいての動画編集は、いかに時間をかけずに楽してそれなりの編集ができるかがポイントです。

もちろんこだわりがある場合は、キーフレームを使うのがいいかと思いますが、個人的にはおすすめしません。

なるべく簡単な方法を採用することをおすすめします。

アイキャッチ-フェードイン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次